一問一答
動画マニュアルを作ることになりました。なるべく簡単に作る方法はないですか?
- マニュアル作成ツール Teachme Biz 導入・運用支援
- 一問一答
- 動画マニュアルを作ることになりました。なるべく簡単に作る方法はないですか?
動画マニュアルを作ることになりました。なるべく簡単に作る方法はないですか?
多くの方から、同じ質問をいただいております。
『なるべく簡単に』と言っても、
どの程度までイメージしているかは様々かと思われますが、
少なくとも、
SNSに投稿するような手軽さで作ることは難しい
というのが私たちの見解です。
動画マニュアルを作る工程は
【構成】→【撮影】→【編集・加工】
の3段階に分かれます。
動画マニュアルを作る上で、
最も効率良く、短時間で完成させる方法は
基本的な手順に則って【構成】することで、
【撮影】、【編集・加工】で手戻りを発生させない
ことだと考えます。
なぜ【構成】をきちんとやらなければならないのか、
ここで、動画マニュアルを料理に例えてみましょう。
最近では、手のかかる料理を
別の食材や調味料、圧力鍋や電子レンジ等を駆使して簡単に作る
“時短レシピ”が人気です。
動画マニュアルを時短レシピになぞらえるとすれば、
各工程は以下のように置き換えることができます。
【構成】=レシピを決める
【撮影】=食材を集める(買いに行く、冷蔵庫から探す)
【編集・加工】=調理する
本格的な料理よりも手間を省いているのに、
なぜ時短レシピの料理はおいしいのか、
その理由は
おいしい料理が作れるように、『レシピ』が考え抜かれているから
です。
これを、動画マニュアルを短時間で作る方法に置き換えると、
分かりやすいマニュアルが作れるように、『構成』が考え抜かれているから
ということになります。
時短で料理が作れるからと言って、
『たまたま目に付いた食材を使って、加熱する温度も時間も決まっていません』
という雑なレシピでは、
おいしい料理が出来ないのと同様に、
構成を決めずに、その場のノリで撮影した動画マニュアルは、
『見ても分からないマニュアル』になってしまい、
何の効果や改善ももたらされず、
マニュアル作成に費やした時間が徒労に終わります。
いくらマニュアルを短時間で手軽に作りたいと思っても、
【構成】にかける手間を外すことはできないのです。
【構成】を決めるにあたって、
基本的な手順とはどのようなものなのか、
私たちが重要だと考えるポイントを3つ挙げてみましょう。
①正しい作業手順、ポイントを整理する
もしかしたら、
『普段やってる業務の手順くらい分かってるよ!』
と思われるかもしれません。
しかし、実際に動画マニュアルを作ってみると、
・会社が推奨している手順と違っていた
・後になってから、大事な説明が抜けていることに気付いた
といったミスを発見するケースがよくあります。
また、レジの会計手順のように
現金払い、カード払い、キャッシュレス決済など、
手順が途中で分かれたりして、
撮影の段取りに悩んでしまうケースも見受けられます。
このようなタイムロスを防ぐためにも、
撮影を始める前に、業務の手順を整理しておく必要があるのです。
可能であれば、正しい業務手順を理解している
上司や担当者と相談しながら進め、
構成が出来上がったタイミングで確認してもらってください。
②絵コンテを作成する
絵コンテとは、
『映像の筋書きや構成を、ざっくりと絵にしたもの』
です。
“ざっくりと”絵にするものなので、
『これは人だ』と分かるのであれば、○や□や棒線でOKです。
人の立つ位置や、カメラのアングルが分かれば、それで十分です。
絵コンテに必ず書くべき項目とは、
・撮る角度
・映す範囲
・実演担当の動きとセリフ
です。
これらを想定しておくと、
『撮影担当や実演担当が、どこに立って、何をするのか』
が決まるため、撮影がスムーズに進みます。
③撮影に必要な道具を準備する
絵コンテで動画の構成を決めたとしても、
・暗くて見えづらい
・うるさくて聞き取りづらい
・狭くて撮りづらい
といった、現場の環境が原因で想定通りの映像が撮れない
という事態も起こり得ます。
これら3つのトラブルを未然に防ぐには、
以下の道具を用意するのがオススメです。
・照明器具 ※床や机に設置できるタイプがベスト
・ピンマイク ※襟に取り付けられるタイプがベスト
・自撮り棒
絵コンテ作りだけでなく、道具まで用意するとなると、
負担に感じてしまう方もいらっしゃることでしょう。
とは言え、出来上がったマニュアルを目にした新人や役員から
『このマニュアルは分かりづらい』と言われてしまった場合、
結局は道具を用意して撮り直し…という事態になってしまうので、
これが『最も短時間でマニュアルを作る方法』であることに
変わりはありません。
まとめ
動画マニュアルの作成においては、
あらかじめ【構成】を決めておく必要があり、
それが【撮影】や【編集・加工】の手戻りをなくすことに直結します。
【構成】を決めるにあたっては
①正しい作業手順、ポイントを整理する
②絵コンテを作成する
③撮影に必要な道具を準備する
という基本的な手順に則っていくのがポイントです。
手間をかけたくないからと言って、そればかりを優先させてしまうと、
減らした手間以上の『ムダな労力・損失』となって戻ってくるため、
事前準備にかかる手間は避けられないのです。
手間暇かけて作ったものは愛着も湧くといいますから、
『作ったマニュアルを役に立ててほしい』という望みを持って、
頑張って作っていきましょう!
アッシュ・マネジメント・コンサルティングでは、誰でも簡単にマニュアル作成を行うことができる、マニュアル作成ツール「Teachme Biz」の導入支援を無料で提供しています。業務効率化のために、マニュアル作成ツール導入をご検討中の方や、マニュアル作成の効率化・定着化にお悩みの方は、ぜひ、お気軽にご相談ください。
マニュアル作成ツール比較表
代表的なマニュアル作成ツールと
Teachme Biz を
機能・価格・実績で
比較しました。
マニュアル作成ツールをご検討中の方にツール選定に役立つ資料を無料でご提供いたします。
代表的なマニュアル作成ツールとTeachme Biz を機能・価格・実績で比較しました。
10項目の機能面から導入・運用を行った場合の料金シュミレーションまで
各ツール毎に比較しておりますので、
マニュアル作成ツールの導入をご検討の方は是非ダウンロードください。
CONTACTお問い合わせ・資料請求
ご不明点・疑問点等、
お気軽にお問い合わせください!
- メールでのお問い合わせ